ポーズを深める重要な体の部位

手首を痛めないヨガの練習法とは?

ヴィンヤサのフローでのダウンワード・ドッグ(下向きの犬のポーズ)や車輪のポーズ。身体の全体を伸ばすチャンスで、いまいちポーズが身体に効いていなかったり、車輪のポーズでは少しすら身体を支えれない。という経験はありませんか。

今週のレッスンを含め、以前から手首ついて多く質問をいただいていました。手首は、最も痛めやすい部分です。逆に、手をしっかり使えると、ポーズをより深めることができます。今日は、ヨガの準備体操として、簡単な手首のストレッチをご紹介します。

step 1 山のポーズで立つ。
step 2 手の平を広げた状態で胸の前で合わせる。徐々に肘を上げていき、手のひらにしっかりと力が入っていくのを確かめる。手のひら、指の関節、指先まで密着させる。
step 3 手の平を広げた状態で両腕を伸ばし、目の高さまで上げる。手の平は床に向けた状態。ゆっくりと手首から曲げる(「おいでおいで」を手首でする感じ)
step 4 手のひらを返して、(天井を向ける)、ゆっくりと手首から曲げる(step 3の逆)
step 5 テニスボールを片手で握るように、ゆっくりと手のひらを閉じていく。ゆっくりと大きく広げる。
両手首をゆっくり回して、休憩。これを4~5回おこないましょう。
※1つ1つの動作をゆっくり行ってください(呼吸を忘れずに)手首を痛めている方は、決して無理なさらないでくださいね。

実は、私もヨガを始めた頃、手首を痛めた経験があります。プランクからチャトランガ、アッパードッグ、ダウンワードドッグのフローの練習中でした。また、手首に体重がかかりすぎるのは、コアの筋力が不足しているからです。コアが弱いと、体を支える肩などもぐらつき、それが手に負担となるのです。手首のストレッチと同様、コアの強化も意識的におこないましょうね。

いつものレッスンで、ヴィンヤサの前にこの部分をゆっくり練習するのは、正しいポーズ(手を置く場所、力を意識する場所など)を学び、気持ちよくヴィンヤサに入っていただきたいからです。次回のレッスンでこの部分を、いつもより少し意識していただき、手に負担がかかりすぎていないかを観察してみましょう!