栄養満点!キヌアごはん

昨年5月に、マサチューセッツ州のニュートンで ヨガリトリートを開催しました。お昼はYoko Design Kitchen主宰ブライデン陽子先生をお招きして「地中海料理」をテーマに豆と野菜をつかって、体にいいものを美味しく食べるレシピを教えていただきました。メインのサラダに少し入っていたキヌア。気になったので、その後使ってみることにしました。

キヌアとは?

ほかの穀物と比べて、栄養価の高い食物として知られているキヌア。南アメリカ発祥で、「穀物の母」と呼ばれています。花科の植物で、南アメリカのペルーやボリビアで3000~4000年前に食べられ始め、現在(2018年 )でも、この2国で90%以上が生産されています。

プチプチした触感がよく、最近は、ご飯を炊くときに1/4程度をお米の代わりに使っています。食物繊維のほか、たんぱく質とミネラルも豊富。和食の味もじゃましません。野菜が苦手なこどもでも、キヌアからしっかりと栄養をとることができます。

キヌアごはんの作り方

1. キヌアは洗っておきましょう。水につけておく必要はありません。
2. 2合炊く場合は、0.5合をキヌアに(量はお好みに合わせて調節します)。水は2合分準備します。
3. 白米を炊くときと同様に炊飯器にセットします。鍋でもうまく炊けます。

食卓のキヌアがこの植物からきているとは、ちょっとびっくり! Image reference: https://en.wikipedia.org/wiki/Quinoa

Happy healthy eating!

Reference: https://en.wikipedia.org/wiki/Quinoa

コロナウィルスと食の安全

今日は、ラジオThe SPLENDID TABLEでフードサイエンスライターのKenji López氏による有益な情報をもとにしたコロナウィルスと食の安全についてのお話です。

食べ物で感染するのか?

コロナウィルスはくしゃみや咳をして唾などと一緒にウイルスが空気中に浮遊し、それを吸い込むことで感染します。これまで、食べ物を通じての感染はほとんどないと言われています。例えば、感染の疑いのあるシェフが調理中にくしゃみをして、ウイルスが食べ物に付き、それを食べた人は感染するかといったシナリオでは、増えていくバクテリアと異なり、ウイルスは付着するたびに効力が弱まるため、感染する恐れはほぼないとのことです。

買い物のベストプラクティスは?

人の多い大きなスーパーに行くより、地元の小さな食料店に行くほうがよいでしょう。ドアの出入りなど狭い空間で、同じ空気を吸うことで感染する可能性が高くなるためです。人の多い時間帯を避けましょう。また、セルフキャッシャーを使うのも感染を防ぐのに効果的です。それでも安全のため現金でなく、クレジットカードを使い、スーパーを出た後は、手を消毒しましょう。手洗いについてはソープも同様に効果的であるため、消毒液を使いすぎる必要はないとのことです。

輸入食品やデリバリーは安全?

例えば、中国などアジアから輸入された缶詰食品は大丈夫なのかという話には、これで感染することはないとのこと。そもそもウイルスは72時間後には消滅し、上記のシェフを例にして、たとえウイルスが付着していても口に入るまでに長い経路をたどっているため、ウイルスの効力はほぼないといってよいでしょう。食品の宅配サービスについては、レストランは食の安全性について家庭よりも厳しいルールがあるため、レストランのデリバリーを信頼してよいとのことです。

引き続き、人との接触はできるだけ最小限にし、小まめな手洗いや外出中は顔を触らないようにするなどの対策をしましょう。個人的にはラジオを聞いて、食べ物や買い物について過度に神経質にならなくてもよいということがわかりました。
Stay safe and well!

Reference:
Food Safety and the Coronavirus with Food Science Writer Kenji López, broadcasted by The SPLENDED TABLE

健康なスナック、ハモス

healthy-food-hummus
スナックにハモス image from https://en.wikipedia.org/wiki/Hummus

前回の記事で、スナックとしてハモスをご紹介しました。野菜と一緒にたんぱく質が取れて、私もお気に入りの食べ物ですが、作り方も簡単で、お好みでいろんな味を試すことができます。いろいろなレシピがありますが、ここでは私が作ってみて、簡単で美味しいと思ったものを紹介します。

ハモスの作り方

材料:にんにく2片、オリーブオイル(1.5TBS)、すりごま(2TBS)、レモン汁(少々)、ひよこ豆(1缶:15.5oz)、塩(少々)、お好みでチリパウダー

1. オリーブオイルを小さなフライパン(鍋)で温め、みじん切りにしたにんにくを入れる。弱火で焦げないように加熱する。にんにくが柔らかくなったら火を止める

2. すりごまに、さらに少しオリーブオイル(ゴマ油でも可)を入れて、さらに細かくつぶす。滑らかにする

3. 1を2に入れ、混ぜる。ひよこ豆を入れる。缶の汁も1TBSほど入れると、いい感じに柔らかくなります。混ぜながら、塩、レモン汁、チリパウダーを入れて混ぜる。

これで完了です!私は、少し触感の残ったハモスが好きなので、ブレンダーは使いませんが、ブレンダーを使うとスムーズになります。おやつに、アピタイザーに気軽に作ってみてくださいね!

Happy Healthy Eating!

お腹が満たされる条件

白ご飯が一番! image from cbsnews.com

焼き海苔を巻いた白ご飯と、昨夜の残りのサーモンとアスパラガス。それでもまだ足りなかったので、ハモスをつけたセロリ。(ハモスのレシピ)ちょっと食べ過ぎですかね…皆さんは、今日のお昼、何を食べましたか。

11月に入り、いよいよ冬がやってきましたね。寒いと、室内で過ごす時間が増え、同時に食べる頻度や量も増える気がします。そして、甘いものが食べたくなる。そんな感じで、ちょっと体重の増加が気になってくるという経験があるかもしれません。今日は、これからの季節、少し食べ方を見直せるような情報をシェアしたいと思います。

最近読んだ記事に、お腹が満たされる1つの条件は、馴染みのある食べ物を食べることということが研究結果で証明されています。その一例では、アジア人の男性が、海外のBBQパーティに招待され、お肉やジャガイモ、パンまで食べたのになんかお腹いっぱいにならなかったらしく…この方は、ご飯でお腹を満たす食事に慣れているということでした。私の知人も、「夜はご飯を食べないと夜中お腹がすく」と話していたのを思い出しました。では、いつも食べている食べ物を食べないとお腹が満たされないのかと思いますよね。少し視点を変えてみると、これはちょっとした食の改善にもなり得ます。ある食べものでお腹を満たしたいとき、いつも食べているものがおにぎりや菓子パンであれば、たとえばバナナや野菜、卵に変えて、これを日常の食べ物にすれば低カロリーの食べ物でお腹が満たされるのかもしれません。ちなみに、アメリカでは野菜や果物をよくスナックにしますが、私のおススメはセロリやニンジン、カブをハモスと一緒に食べるスナックです。ハモスはシンプルな材料ですが、おいしくてお豆からたんぱく質も摂取できます。そして、作り方も簡単です!もちろん、時にはマフィンなどが食べたくなりますが、それはtreatとしています!

参考資料:Familiar Food is Filling from “Why You Eat What You Eat” by Rachel Herz

りんご狩り

ファームで食べるHoney Crisp!味も匂いも、触感も100点

10月になり、すっかり秋ですね。New Englandの秋と言えばりんご狩りでしょう!

先週、自宅の近く、East Bridgewaterのアップルファームに行ってきました。家族連れでとても賑わっていました。マサチューセッツ州は多くのアップルファームがありますが、私が行ったC.N. Smith Farmは、りんごの木が種類できちんと配列され、収穫もしやすかったです。バック1つが$28で、詰め放題。どの種も大きくて立派な、きれいなりんごでした。スーパーで見るりんごとは、大きく違います。

ファームでは、3つのりんごを食べ比べました。まず食べたのは、Macoun。甘く、食べやすかったです。次に食べたCortlandは、甘さと、少し酸味も感じられて歯ごたえがあります。赤と紫が混ざったきれいな色ですが、中は白!時間がたっても変色せず、りんごの新鮮が感じられました。大きなりんごを2つ食べたので、この時点でお腹いっぱいになりました。最後はHoney crisp。見た目は、そう赤くもない普通のりんごでしたが、まず匂いが甘いです!ひとかじりすると、甘さと触感が素晴らしく、食べずにはいられませんでした。Honey Crispは甘いので虫を引き寄せやすく、傷がつきやすいため移動が難しく、値段も高くなるそうです。Honey Crispはそのまま食べるりんご、柔らかさが特徴のMacounはアップルソースやジャム、しっかりとした硬さのCourtlandは形が崩れにくいため、アップルパイなどに最適だとか。今週は、Courtlandでアップルパイを作ってみようと思います。

ことわざ、”An apple a day keeps the doctor away”とあるように、りんごを3つも食べたので、この秋は健康で過ごせそうです。まだ間に合います、りんご狩りで秋をさらに楽しんでみてはいかがでしょうか。

カルシウム、いろいろ

野菜からもカルシウムをとれる!

栄養士ではありませんが、食や栄養について興味があるので、今日はカルシウムについて学んだことをシェアしたいと思います。

カルシウムというと、何を思い浮かべますか。乳製品、小魚…でしょうか?

実は、苦いものがカルシウム。チョークや粘土を口にしたことはありませんが、これはカルシウムのかたまりで、妊娠中の女性は食べたりする地域もあるようです。普段の食べ物でカルシウムの高いものは、順にコラードグリーン(collard greens)、ケール、ブロッコリーで、確かに苦みがありますね。でも工夫して食べれば、美味しいですね。

妊婦さん、また成長盛りのお子さんで、カルシウム不足である場合は、塩分の高いものを好んで食べる傾向があるとか。塩分は、血中へタンパク質として吸収されるカルシウムの吸収を助け、一時的にカルシウム不足を防いでくれる役割があるそうです。多少の塩分は必要ですが、摂取量が多い場合は、注意をしたいですね。

アメリカに住んで、いいなと思うことは、乳製品の種類が豊富で、安いことです。チーズやヨーグルト(特にグリークヨーグルトは、食感もよく、満腹感も味わえます。ヨガ前後のスナックにもいいですよ!)
先日友人から、ファーム直送ゴート(山羊)チーズをいただいたのですが、新鮮なチーズは、一段と美味しいものです。私はゴートチーズが得意ではないのですが、これがとってもおいしくて…もちろん、ファームのアイスクリームは言うまでもありません!

コネチカット州のファームにて。ホカホカのワッフルコーンに取れたてのミルクで作られたアイスクリーム!

Spring Yoga Retreat

Spring Yoga Retreat – Newton, MAにて

5月29日にマサチューセッツ州ニュートンでヨガリトリートを開催しました。

気温の低い曇りの日でしたが、ご参加いただいた皆さまにはお楽しみいただいたようで、とても嬉しかったです。

午前は、「リラックス・フロー+バックベンド」。身体をほぐし、心を落ち着けるようなゆっくりとしたフローでヨガがはじまりました。後半のバックベンドのフローでは、プロップを様々な方法で用いて、ラクダのポーズやウィール(車輪)のポーズに挑戦しました。「これまで苦戦していたポーズがすっとできた」などという声が聞くことができました。

今回のヨガリトリートは、Yoko Design Kitchen主催ブライデン陽子先生にお料理レッスンをしていただきました。豆や野菜の自然の味を生かせる調理法をレシピ付きでご紹介いただきました。中でも私が印象的だったのは、レッドレンティル(赤レンズ豆)のスープ。調理が簡単で栄養価の高い豆を使ったこのスープは、家庭でもすぐに取り入れたくなるレシピでした。カレー味のスープは食感もしっかりあって、それでもやさしいした味でとっても気に入ったアピタイザーでした。
メインであるマグロのキヌアボールは、いろんな食感で野菜を食べるのが楽しく、また、マグロとの組み合わせでの贅沢サラダでした。デザート、ラズベリーチアシードプディングは、ほんのりとした甘さで身体にやさしく、とてもおいしくいただきました。
美味しく、食べるのが楽しくなる、おまけに身体にやさしく、簡単に作れるレシピがたくさんでした。

美味しいお食事の後は、「メディテーション&ヴィンヤサ」として、静と動を組み合わせたヨガ。メディテーションは初めてという方が多くいらっしゃいましたが、マントラメディテーションとチャクラメディテーションで、ご自身の心と向き合う、少し厳かでリラックスできたひとときでした。特に声を発して神経系を刺激するマントラメディテーションは、「不思議な感覚が体験できた」とおっしゃる方もいらっしゃいました。ヴィンヤサは皆さん呼吸に合わせてリズムよく行っていらっしゃいました。やはりみなさんヴィンヤサお好きですね!

リトリートの最後は、陽子先生のアンチ・エイジングスムージをいただきながら、アーサナやメディテーション、呼吸に関する疑問を共有しました。濃い赤のスムージーは少し土の香りがしました。身体がすっきりする感覚になり、これもお家で作ってみようと思います!

ご参加いただいた皆様、陽子先生のおかげで素敵なリトリートになりました。本当にありがとうございました!次回のイベントもお楽しみに。

陽子先生のランチ:レンズ豆のスープ、マグロのキヌアボウル、ラズベリーチアシードプディング
ラディッシュのピクルスを早速作ってみました!

カラダへの変化

ヨガを続けてきて思うことは、身体の変化にすぐに気がつくようになりました。これはヨガとは少し話がそれますが、最近の私の食生活と身体への変化についてシェアしたいと思います。

正体は、なんとコーヒー(コーヒーがお好きな方、ごめんなさい!)

朝はまずコーヒーをという方もきっと多いでしょう。私は日中、(1杯ですが)ほぼ毎日飲んでいました。特に気合をいれて何かをするときは、「コーヒーを飲んでから!」と。

先月、風邪で1週間ほどですがコーヒーを避けていました。風邪が治ってからも1週間ほど。すると、頭が冴えず、少し頭痛を感じることもありました。何度も飲もうと思いましたが、少し我慢。代わりにお気に入りのハーブティを用意しました。(ミントティとジンジャーピーチティです。)なんだかいい調子なので、そのままコーヒーなしで数週間過ごしてみました。

オシャレなカフェに行く機会があったので、ちょっとコーヒーを飲んでみよう!と。コーヒーなしに慣れだした身体は久しぶりのコーヒーにびっくりしたのでしょうか。その日は1日中頭痛と過度に身体(脳)が興奮していることを感じました。

コーヒーは卒業だと実感しました。コーヒーの香りは大好きなので、少し恋しくなりますが、やっぱり身体にやさしい食事を心がけたいですね。
食べものの身体への変化は、人それぞれです。みなさんは、食事の身体への変化を感じたことはありますか。例えば、お酒や糖質などが変化として現れやすかったりしますね。
みなさんの続けたい習慣(気持ちよく感じる習慣)、または辞めたいけど辞めれていない習慣などはありますか。少しずつ始めてみて、身体への変化を感じてみてはいかがでしょうか。

生理前の体調管理

多くの女性の悩みである、生理時の体調コントロール。特に生理前はPMS(Premenstrual Syndrome)のために頭痛や疲れ、気分が落ちたり、過食気味になったりと、人によって様々な症状が現れます。

元々の体質もありますが、PMSを発症させる、または悪化させる原因は、喫煙、運動不足、ストレス、睡眠不足、飲酒、塩分や糖分の多い食事にあるようです。

症状がひどい場合は、薬に頼ってもよいかもしれませんが、できれば自然に、少しでも気分を軽くして過ごしたいですよね。生理前のからだと気持ちの変化が気になる方は、以下のことを意識してみてはいかがでしょうか。

– 全粒穀物(玄米やそばなど)、野菜やフルーツの多い食事
– 塩分、アルコール、カフェインを避ける
– 普段よりも睡眠をとり、ストレスの多いタスクをできるだけ避ける
– 1日30分の運動
– 気分や体調について日記をつけてみる


食事について、全粒穀物は玄米やそばなどがありますが、最近は健康志向の商品も多く全粒穀物の美味しいパンも簡単に手に入ります。塩分は、普段手にしている食品に意外と含まれているもの。栄養表示 を気にしてみるとよいでしょう。

1日30分の運動には、ヨガはとてもおすすめです。生理前の不快な症状がある日には、呼吸に合わせてゆっくりとしたフローで体をほぐし、簡単なポーズ をやってみましょう。リラックス効果のある リストラティブヨガ もおすすめです。

私の経験からですが、特に生理前後の食事、睡眠、運動の基本3本柱を心がけると、症状が普段よりも軽く感じます。完璧にする必要はなく、気になる項目や興味のあるものから一つずつ試してみてはいかがでしょうか。もちろん、生理の症状に関わらず、普段の体と心に少しずつ現れる変化を楽しむことができるでしょう。

Reference: https://www.webmd.com/women/guide/what-is-pms#2-4

クランベリーパイ

ニューイングランドの名物フルーツ、クランベリー。この季節になると鮮やかな赤のベリーがお店に並びます。Thanksgivingも、もう間近。クランベリーはよくターキーのソースとして使われます。ここでは簡単に作れるクランベリーパイを紹介します。簡単なので、お子さんといっしょに作られるのも楽しいでしょう。

材料
クランベリー 3 CUP
サトウキビ(natural sugar cane) 1/4 CUP
★クランベリーは酸味の強いフルーツです。酸味が苦手な方は、砂糖を少し多めに入れるとよいでしょう
小麦粉 1/4 CUP
パイシート
★パイ生地は手作りをおすすめしますが、パイシートを使うと早くて簡単です。
レモン汁 1TBSP
★レモン汁の代わりにリンゴ酢でもOK!

手順
1.オーブンを400度に設定する。
2.パイシートを焼き皿に用意する。
3.ボールによく洗ったクランベリー、上記の材料を入れ混ぜる。

4.2をオーブンに入れ、5~7分ほど加熱。
5.3をパイシート全体に広げ、オーブンで15~20分焼く。

クランベリーは栄養豊富で高い抗酸化作用を持つフルーツの代表です。疲れやストレスを取り除くのに効果のある果物です。高い抗酸化作用の食事の効果をさらに高めるためには、ゆっくりとお風呂に入ったり、軽いマッサージや運動をするのが良いようです。もちろん、ヨガにも高い効果が期待できます。